当院では、正確な診断を行うための最新設備を整えています。 小さなお口の中を診断するためのさまざまな検査があります。 |
お口の中の写真を撮影します。 レントゲンで写らないかみ合わせや歯並び、歯ぐきの色や腫れなどいろいろな情報が得られます。 正確な診断が行えるので治療の計画にも役立ちます。 治療計画やお口の中の状態を知っていただくための説明に使用します。 また、治療前、治療経過、治療後の比較ができるので、治療の成果を見ていただけます。 |
|
■デンタルレントゲン 歯科で一般的に使用するレントゲンです。 小さな歯とその周囲の骨(歯周組織)の細かい部分まで診断が可能です。 フィルムのデジタル化により、従来までのフィルムレントゲンの半分以下の被ばく量で撮影でき、安心して撮影を受けられます。 |
![]() |
■デンタル10枚法 デンタルレントゲンで各部位ごとに全ての歯を撮影します。 歯の状態や歯を支えている骨などの歯周組織・根の先など 細かい部分まで診断が可能です。 全体的に進行する歯周病などの診断に欠かせない診査です。 |
|
■パノラマレントゲン 一枚のレントゲンでお口全体を撮影します。 全ての歯を撮影できるだけでなく、顎の骨全体が 撮影できます。 顎の骨に埋まっている親しらずや腫瘍・膿胞などの 病変、インプラントの診断などに有効です。 デンタル10枚法に比べ、歯の周りの細かい部分 は不鮮明となるので、全体をおおまかに把握する ときに撮影します。 |
|
■歯科用CTスキャン 医科のCTと同じように、3次元の画像が得られます。 また画像を組み立てて立体として確認もできます。 デンタルレントゲンやパノラマレントゲンでは わからない部分を立体として診断できるため、より正確な診断が可能です。 治りにくい根の病気や歯周病・骨折・腫瘍の位置・親しらずの位置や安全なインプラントの診断に有効です。 |
|
■顎関節4分割 顎の関節をお口を開けている時、かんでいる時の2つの状態で観察できます。 顎関節症や顎関節の骨折などの診断が可能です。 |
|